11/24(土)琵琶湖近況&釣果レポート!!

2018.11.24 | YUYA MURAKAMI ナイトゲーム

DTB blogをご覧の皆様!!

 

前記事から役一週間ちょいが経ち琵琶湖にも急激な変化が!!

まず最低気温もついに一桁台、しかも行ってる場所によっては4度を記録するほどの急激な冷え込み、、伊吹山にも初冠雪^^

そして第2、3とターンオーバーの上塗り的な水質の変化で結果水面のターンオーバー感が残るものの魚は慣れてきた様子(笑)

先週から引き続きk9展開で来ていましたが冬のピンが開幕しているかチェックもしないとダメなので今週から要所でシャトルやブラックデュラゴン、タイニー、7インチクラスのスイムベイト等を投入していきます!!

ちなみにこの3匹は偏頭痛がMAXの時のみ発動するブルフラットファーストフォールオンリーパターン笑

すぐ釣れてよう釣れます^_^

 

足元落とす系以外で廻っている箇所も大きいベイトがリンクする瞬間を狙っているのですがすぐに上手いこと行くはずもなく、、

シンキングで早めのトゥウィッチや

日によってはいける高速グリピタ

スーパーシャトルにチビタロン付けて深めのトレース等

寒のスイッチも入り釣れる魚のコンディションにも変化が見て取れた一週間!

キャッチまで行けなかった魚や仕掛けミスした魚のサイズがとんでもない奴がおったのも事実で、引き続き頑張りたいと思います)^o^(

 

と同時に既に冬のマイピン構築作業に入りました^ ^

魚抜く→新たに着く→抜く

この淡々とした繰り返しを自分のルアーでやり通す大事さ

ベストアプローチでしっかり釣り切る事が最低条件になるので、

 

とりあえず投げてみる→バイト得る→キャッチならず。

投げる→バラす→魚残す

この2つは絶対に御法度事項なので^ ^!

針の恐ろしさを直近で体感した魚を居着かせ続けるのは自分の首をしめるだけです。

 

エリアも南湖は放水や残りウィードエリアの関係でそんなに大幅な魚のポジションの変化は無かったですがそれでも日々の潮や昼からの風の関係で多少のズレを修正すると魚は出てきますね!!

釣れた魚のコンディションでエリア選抜する感じになってきたので真冬を見越したエリア選抜にも手が抜けない時期になってきました^ ^

。。。っていう動きでやっていたところ先日後輩のコジヤン(西GANZではないw)

がやりました(^^)

琵琶湖デビューから僕と行きだして約1年ちょい、、遂に!!

初ロクマルの前にやりましたの初4kg!!

4290!!長さは58のパンパンな奴!!

シャトルがっぽし^ ^

前日にワンナップの当たり悪そうやったんでハートテールあげたら1発目からやらかし!!

おめでとう!!次はテンポンドかロクマル頑張りましょう♪(´ε` )

一応僕もこの前に釣ったんですが全部持ってかれました。。笑

寒の入りでこのタイプが釣れるのは間違いないです!!

僕もデカイの釣りたいと思い昨晩もインした所、

立て続けに2発貰いシャトルで1発は近距離でやりあってまさかのプッツン、、、

からの入り直しで帰宅前に58頂きました^ ^

ウェイトは未測定!

ボトムデッドウォーク中にスタックしかけて、慌ててタンタンタンと上向きに竿を弾いて回避した所、そのままフッキングへ持ち込む感じのバイトで来ました^ ^!!

ロール中に食ったのか逆さまバイト!!笑

重さがほしい所ですが嬉しい竿じまいギリギリセーフの魚♪(´ε` )

また近々頑張りたいと思います!!

乞うご期待!