2018.11.12 | YUYA MURAKAMI ナイトゲーム
DTB blogをご覧の皆様!!
ここ最近の琵琶湖の僕の行ってるエリアのレポートになります^_^
だいたい瀬田川から安曇川までのスパン色々。
まず状況としては今年もハスの引越しシーズンに入ったと思われます^ ^要所に帯状に溜まるヒウオ?みたいなのが居るところは高確率でハスもリンクしていてハスボイルなんかも定期的に起こりますね!!これは南湖西岸東岸から北湖至る所で見れました。ボイルがブレイクより内側か、上か外かは時間帯と場所で大きく違いましたが、、
おそらく届く範囲での残りウィードや根っこ等をタッチ出来る巻物やベイトのレンジでのミノーイングが有効になるかなって状態ですが秋口からの流れで一度スローな釣りに寄りましたが現在はまた高速パターンに逆戻り!!
グリグリグリグリグリグリ〜!!(長め)
からの食わしたい場所でピタッ!ヒラリ。ドンッ!!
って感じのテンポで来てます。
吸い込み食い上げが多いのでコツとしてはルアーを止める際、テーパーの曲がった状態でリーリングストップ時に、そのテーパーベント分をパシッと竿の戻しでラインを竿の戻りで引っ張らずにほんまのピタで止める。これ重要!!リップレスの良くここでも言っている余韻とは真逆のメリハリをつけてやる事がバイト率もとよりフックアップ率にも影響してきます。
ルアーは言うまでもなくklash9のなのですが、実際の所は気になるスポットを廻る中で季節感のない魚を抜いてる現状、、m(__)m
アクションに関しては、それだけでは対応出来ないので習得している様々なアクションを融合する事で動きにもスレにくくさせているつもりです^_^
上記の動きフル無視の水面デッドウォークで来た特大君は絶対獲りたかった奴。。
とか闇でひっそりチェック行ってるエリアの開幕まだかな、、
とかヨダレだらだらの状態は続きます!!
なんせキャッチより食いミス、バラしのほうが多くなってきて徐々に呼吸が合ってきている感じはしております♪(´ε` )
次回はまた今週タイミングで乗り込んでいきたいと思います!どれだけ突き詰めて季節を乗り切れるか大事!話聞いたらすぐわかる^ ^
乞うご期待!!
チャンピオンのアノラックかっこええな笑
西GANZ