2018.10.2 | YUYA MURAKAMI ナイトゲーム
DTB blogを御覧の皆様!!
今年のラスト雷魚blogから約2週間!
琵琶湖の西側を中心にチェック行って来ました^ ^
初めはウィード探した季節の進行具合のチェックでチャター巻き倒す。。
当たったり当たらなかったりの日があって、釣れても50行かない魚が何本か続き、、
ある日を境に各エリアの時合いやスクールのアベレージに変化が!多分大雨ふったかな?
50超えてくるようになって来た^ ^
エリア的にはウィードの残っている場所と、放水の変化で水がより動くような場所を交互に時間を探る感じで数カ所ローテーションしてました^ ^
ちなみに今回はサーチの時にエビ藻の根本に生えている僅かなカナダ藻にコンタクトさせる事でバイト率を上げれたので、いつものナイトゲーム的ラインスラッグ良い感じのふわふわパターンとは真逆のライン張り張り竿ロッド下げ下げで、リーリングでほぐした時の浮上を抑えてエビモの葉を拾わないようにする事とよりボトムをタイトに攻めきる為に着底からラインもきっちり沈め切って、、と言うか感じでやっていたので似たスポットがあれば是非(^o^)/
他にも抜き上げミスや写真無し、同行者の釣果を合わせると中々安定のバイト率でした!!
そこから軽くノーフィッシュを挟んで先日はとある浅瀬のチェックに
まずはミオスジへチャターと思っていましたが到着してみると浅瀬のギルの動きが騒がしい、、
これは噂の食物連鎖パターンやりたい!!
となりK9 DRTバスをチョイス、、
ものの数投で一瞬誰かの荷物を水に落としてしまったかと思うような音と水飛沫バイトで上がって来た
58の3510
お久しナインで心臓バクバクでウェイト写真は無い笑
この1匹で次回はスタートからナイン投げまくろうと誓った本日の釣行レポートはまた次blogにて!!